この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

サーモンのバルサミコソテー

2011年11月30日



 ボワ エ デュポンの 木場先生から分けて頂いたイタリア産のバルサミコ酢。

濃厚で  しっかりした味です。


 サーモンと エリンギ そして 青森産の富士りんごを

 ソテーしました。


 スウィートバジルが無いので 青じそで代用です。

 
 林檎の 甘酸っぱさも いい役目をしてくれています。。。
  


Posted by KAZU at 19:49Comments(2)お料理

みゆう&めい

2011年11月29日




          みゆう &  めい。

         
         仲のいい 姉妹です。

   
  


Posted by KAZU at 20:57Comments(0)ファミリー

小豆島のお土産

2011年11月29日





小豆島のお土産を 戴きました。


 安田食品の 佃煮です。

 さざなみ  初音  小島茶漬・・・

 どれも  ご飯に美味しそう。。。







 オリーブハンドクリームも 戴きました。


 小豆島オリーブ株式会社製です。


 天然のオリーブオイルを配合した、自然派のハンドクリーム。

 しっとりして、 においもありません。

 今年の冬の 必需品になりそうです。


 感謝です。。。
  


Posted by KAZU at 18:08Comments(0)頂き物

大好きなんです。

2011年11月29日






大好きなんです・・・  チーズのフライ。


正式には  もっとお洒落な名前。。。

熱々で 戴くと  とろっとチーズが とろけるんです。






 その チーズフライに  オレンジママレードをつけて。。。


 美味しいよ~。
  


Posted by KAZU at 07:27Comments(0)お料理

準備不足

2011年11月28日




 今日の予定。



 午前中に事務仕事を済ませ、

 銀行に行き、 それから 丸亀  高瀬 そして 高瀬郵便局  高松市内・・・

 と 予定をしていたのに、

 午前中の事務仕事に 思ったより時間が掛かってしまって、

終了したのが  PM3時で、  西方面に行けなくなり。。。


 
 高松市内だけ訪問し、

 出来なかった仕事が 明日にずれ込んでしまった。。。




それで 明日、   丸亀 高瀬 に行き、

高松に帰って、

11時30分に ライオンズクラブで 来期の打ち合わせ。

それから 昼食を一緒にしよう・・・ と 言われているので、

それを 済ませ、

 本来 29日に予定していた仕事が始まる。。。


準備不足が いろんな所に しわ寄せが来る。

反省しなくては。。。




 
  


Posted by KAZU at 21:04Comments(0)失敗

コラボ

2011年11月28日






11月26,27日の両日 高松市屋島西町の浦生体育館で、

 フラワーアレンジメント と 妖怪画 、銀細工 の コラボラーションが

開催されました。




 フラワーアレンジメントの天雲美幸さんは  香川ハートフルネットワークの

 役員として いつもお世話になっている方で、

 今回のコラボを  以前から教えて頂いていたので

 楽しみにしていました。。。













県内でフラワーアレンジメント教室を開く天雲美幸さん、銀細工作家の

坂田忍さん、土庄町の妖怪画家柳生忠平さんによる3人展。



柳生さんが描く妖怪から連想される 「 夜 」 、坂田さんの銀細工の

「光 」、花や葉が落ちて土に帰っていく 「 還 」と、3人をイメージした漢字を

1文字ずつ組み合わせて 「 夜光還 」 という タイトルを付けたとのこと。








天雲さんは、体育館の広いスペースを利用し、

インスタレーションのようなフラワーアレンジメント。









坂田さんは、
 
「 光と水 」 を テーマに 約2千個の銀細工を 組み合わせたオブジェ。















 柳生さんは、 長さ3メートルの布に体中に無数の目を持つ妖怪、

 「 百目 」 を、墨で描いている。








 毎日 忙しく動いている中で、

 不思議な 組み合わせの コラボを拝見して

 それも  体育館で・・・



 天雲さんの 構想のお洒落を 感じた時間でした。。。
  


障子を破っても いいよ。

2011年11月27日





けいと君  障子を破ってもいいよ・・・

 今日だけね。


 思いっきり  破っていいよ。


 




 もっと  もっと  悪戯していいよ。







障子に水をかけて  障子紙を全て 取り払って。。。


 後、  綺麗に水で お掃除です。



>



 けいと君が お昼寝している間に、

 障子紙張りは  終了しました。


 もう  悪戯は  だめだよ。
  


Posted by KAZU at 19:53Comments(2)ファミリー

魚神

2011年11月27日







高松市春日町にある 鮪のお店の魚神に ランチにいきました。


 初めての お店です。

 





鮪を 期待していましたが、

 何故か 海老穴子天丼 800円 に しました。

 タレは やや辛め。

 日本酒の味が 少し 強いかな。。。


 衣も  ちょっと 違う。。



お味噌汁は 大きな鰤が入っていて  美味しかった。。。







主人は 本マグロ炙り中トロ丼  1280円。


炙り中トロが 美味しかった。








 若鶏唐揚げ  380円。

 身が柔らかく  けいと君が 1個残し全部食べました。

 美味しかったみたいです。

 天丼の大きな海老や 鰤の天婦羅 唐揚げを しっかり食べたけいと君。

 頼もしいです。


 囲いの或る部屋があるので 子供連れでも行き易いお店でした。
  


Posted by KAZU at 17:18Comments(0)美味しい

けいと君、頑張った!

2011年11月27日





昨日は けいと君の通っている保育園の 生活発表会の日でした。


 けいと君  頑張りました。

青い帽子と青いベストを着て 踊っているのがけいと君です。



 昨年は、  初めてのこともあり・・・

1歳10ヶ月で 幼いこともあり・・・

 張り切って舞台に登場したものの ママ パパ じいちゃんばあちゃんを

 見つけてしまって、

「 そっちに行きたい 」 と、 大泣きしてしまいました。

それからは 舞台に上がるたび 私達を見つけて

泣いていました。



昨年のことが  少し  頭を霞めましたが・・・  。

 
けいと君達のグループの番になり、

 舞台に上がり 私達を見つけても 手を振って 余裕の顔。

名前を呼ばれても  大きい声で 「 はい 」と。

踊りも 舞台狭しと お友達みんなと  楽しそうに。。。


 ライオンさんに 果物をあげる時 隣の子に押され 転び、

 喧嘩になると思いましたが、

 気にしないで  起き上がり 再び楽しそうに 演技をしています。


 演技が終了し 舞台の裾に帰るときも 

 私達に手を振りながら・・・  笑いながら。。。



成長しました。。。

保育所が 楽しいそうです。

○○ちゃん と □□ちゃん と △△ちゃんが けいと君の事

 好きなんだって。。

 楽しい筈です。






 発表会が終了し、  お土産を戴き、

 チュウリップの球根をママと植えて 自分の名前のシールを貼りました。


けいと君の成長に 安心し 喜びも感じ、

 保育園の先生 園長先生 お友達・・ みんなに感謝しながら

 幸せな気持で 家路に着きました。


 
  


Posted by KAZU at 06:12Comments(0)ファミリー

発表会前で誰か

2011年11月26日

  


Posted by KAZU at 09:14Comments(0)ファミリー

せきたこ

2011年11月24日





詫間からの帰り いつも気になっていた せきたこ・・・

 やっと 戴きました。


 マスコミで話題の  ねぎ蛸です。






 たっぷりの  ネギです。


 たこ焼きは 中がジワーとして  甘く うまく・・


 こんなにネギがたっぷり掛かっているのに ネギ臭くない。

 ネギで さっぱり戴ける。



 でも、 考えてみれば  今日の昼食は たこ焼きのみでした。



  高速で 高松=高瀬間を2往復。

 最後は 白鳥大内まで行き 家に帰ったのはPM8時30分。


お腹が空いたのも感じない忙しさでした。

 パソコンが固まってしまって 事務処理に無駄に時間が掛かってしまった為も

忙しさの原因です。




書類を県外に送るのも  便利になりました。

 高瀬郵便局で 福島に速達、 大阪にモーニング10.

 月末には  特に 便利です。


PM6時30分までは 受け付けて下さるそうです。


 明日も 忙しくなりそうです。。。
  


Posted by KAZU at 21:57Comments(0)美味しい

入浴中

2011年11月21日




 はやと君  洗面所がお風呂場です。

 気持がいいので・・・  眠ってしまいます。。。


 順調良く育っているので 洗面所では  窮屈になってきました。


あと  1週間すれば  お兄ちゃんと同じお風呂かな。。。
  


Posted by KAZU at 19:37Comments(4)ファミリー

スナップエンドウと春菊を植えました。

2011年11月21日





スナップエンドウ を 植えました。

 昨年より 一ヶ月遅れです。










春菊も サラダ水菜も 2株づつ植えました。

これも 昨年より 一ヶ月遅れです。。。







スウィートバジルも  たくさん ついています。


広いプランターに  分けて 植えます。









三つ葉が  種が落ちて 芽が出ています。

ニンニクも 冷蔵庫で 根が出ていたので 株分けをして、

植えました。

少しづつ  大きくなっています。






三つ葉は 根っこを残し お料理に使い、

残した根っこを植えると  こんなにも大きく成長してくれています。


お味噌汁に  重宝しています。








 ネギも お料理に使った残りの根っこを植えて

 もう 2年目。


 次々と 生え変わり 育ってくれています。


 年中  お料理に役立ってくれています。



 野菜作りは  本当に  楽しい。。。
  


Posted by KAZU at 09:39Comments(0)野菜作り

はやと君 スヤスヤです。

2011年11月20日




けいと君 パパ ママがお出掛けしているので、

 はやと君を  預かっています。


 ミルクを飲んで スヤスヤ眠っています。


 日曜日ごとに  預かりそうです。。。
  


Posted by KAZU at 13:14Comments(0)ファミリー

ライオンズ4R新入会員オリエンテーション

2011年11月19日




11月19日(土) AM10時より 高松国際ホテルにて、

ライオンズクラブ国際協会336-A地区 4R

新入会員オリエンテーションが 開催されました。




 



オリエンテーションとは・・・ 環境への適応の意。

 開会ゴング

国旗に敬礼

国家斉唱

地区役員並びにクラブ出席者の紹介

元ガバナー・地区常任名誉顧問 石川俊夫氏の挨拶

他 いろいろな方の挨拶の後、

 会員オリエンテーションが 始まりました。



ライオンズクラブ国際協会の目的。

スローガン

モットー(格言) We Serve(われわれは奉仕する)

ライオンズクラブ国際協会の沿革とその組織


知っておきたいライオンズ用語の 説明。


例会に出席していても 用語で分からない言葉が出てきていましたが、

やっと  理解が出来ました。


沿革を教えて頂いて ライオンズのことを  もっと 知りたくもなりました。







 12時からは  昼食の時間です。

 午後から 仕事が入っていたので お弁当を戴き、

 オリエンテーションは終了していたので、 国際ホテルを後にしました。


 これからの例会が  また 奉仕が 楽しくなりそうです。。。
  


洋梨とルバーブのクラシックブリュレ

2011年11月18日





高松国際ホテルの喫茶ルームで お客様と 待ち合わせです。


 コーヒーは600円で、  こちらは 飲み物付きで800円。


 なので  洋梨とルバーブの クラシックブリュレに

 紅茶を お願いしました。






 アイスにかかった カラメルを焦がしたソースの苦味が 美味しい。


 ただ  こちらのお客様は 本題の前に、

 必ず 中国の話から始まります。。。


 サラリーマン時代 中国で活躍された話、

政治 経済の話・・・ など・・・  長いのです。。。



 知識も素晴らしいのですが・・・

 ちょっと・・  疲れるのです。。。



 最後に  ご本人と 息子さんの医療保険で 何か良い提案を・・

 と 依頼されました。


 感謝ですけどね。。。
  


Posted by KAZU at 18:40Comments(4)カフェ・喫茶

旭日双光章叙勲されました。

2011年11月17日






 高松玉藻ライオンズクラブに在籍の  L大塚裕康氏が、

旭日双光章を 叙勲され、

同クラブから 大塚氏に 御慶贈呈です。


益々のご健康と ご活躍を 祈願いたします。。。



 叙勲の模様を お話して頂きました。



 




 所要の為 遅刻しての 例会参加でしたが、

 今回も 盛り沢山の議案です。


11月3日の 仏生山提灯行列開催の 結果報告や、

幹事報告

委員会報告

例会承認事項

等など。。。



今日の食事は、


 




カンパチ や 生ハムのカルパッチョや、







 ミネステローネや、


(パンは毎回  温かくて  美味しい)








デザートは  最後(順番を間違えました。)ですが、








ステーキも  程よい大きさで、





 毎回 素敵な お料理です。




 12月は クリスマス家族会の月です。


 財務計画委員長の L横畠氏が プランを練って下さっています。

 アトラクションも 楽しみです。。。
  


お兄ちゃんだから

2011年11月16日





おにいちゃんだから・・・


 保育所から帰ると  けいと君  はやと君にご挨拶です。


 優しい手つきです。。。











 はやと君  スヤスヤ 眠ってしまいました。。。
  


Posted by KAZU at 21:32Comments(0)ファミリー

葉牛蒡

2011年11月15日




 スーパーで 新鮮な 瑞々しい葉牛蒡を見つけたので、

 早速 買って 煮つけました。


 葉牛蒡を きれいに洗い 一口大に切り、 沸騰したお湯で灰汁抜きし、

 ザルに打ち上げ  硬く絞り、

お鍋を熱し サラダ油を少し入れ 

 その中に 硬く絞った葉牛蒡を入れ 炒め

 出し汁を入れ お醤油 砂糖 日本酒 七味を入れ

 やや 甘辛く味付けします。


 葉牛蒡の程良いアクが  好きです。

 ご飯が  余計 美味しくなる。。。



 香川に来て 初めて 葉牛蒡というものを知り

それ以来 我が家の定番の お料理のひとつになりました。

 大好きな お惣菜です。 

 
  


Posted by KAZU at 22:09Comments(2)お料理

クリスマスの準備

2011年11月15日




 けいと君ママに続いて、

 我が家も クリスマスの準備です。。。
  


Posted by KAZU at 20:26Comments(0)ファミリー