香西本町 ささや
2012年02月28日

今日のランチの場所は、
香西本町にある 「 ささや 」 です。
個室 と カウンターがあり、
ゆっくりお話をしたかったので 個室をお願いしました。

お昼のランチです。
お刺身 きんぴらごぼう 海老とレンコンの天麩羅 お味噌汁・・・
これで 700円でした。
特に お刺身のお醤油が 甘めで 美味しかった。
どこの お醤油jか聞こう・・・ と 思っていたのに、
話に夢中で 忘れてしまいました。。。
また 行きたいお店です。
十川に出来たケーキ屋さん
鯛飯
2012年02月27日

昨夜の、 はやと君の お食い始めでの 鯛の塩焼きが沢山余ったので、
それを解して 鯛めし を 作りました。

いつもの作り方は 生の鯛を使うのですが、
塩焼きにした鯛も 丁度 塩分が効いていて
しかも 焦がした塩と鯛なので かえって美味しい。。。
ささがき牛蒡と お揚げ・・・ そして 彩りに 人参も入れました。
今日も けいと君に 持って行きます。。。
御食初め
2012年02月26日

今日は けいと君の弟 はやと君の お食い始めの日です。
私の担当は、
お煮しめ と

鳥のから揚げ・・・

塩焼き用の 鯛を購入します・・・ 。
けいと君ママは お赤飯と お吸い物 そして その他いろいろ・・・ です。
楽しみです。
はやと君が 主役です。。。
おごちそうさまでした。
2012年02月26日

豊中のお客様の所に 行ってきました。
よく来てくれたね・・・ と カステラと珈琲を 出してくださり、
近況を いろいろと・・・ 。

そうこうしていると 12時になり、
「 お昼も食べて帰り・・ 」 と、
鯛めし アサリのお味噌汁 ゆで卵 お豆 白菜のお漬物を
お膳で 持って来て下さいました。
恐縮していると、
「 親戚と思ったら いいんよ。」と・・・ 。
いつもながら Mさん親子の気持ちが とてもうれしかった。。。
兄弟でままごと遊び
トマト和トリュフ
2012年02月26日

昨日 かを~るさんから戴いた 「 トマト 和 トリュフ 」。
白餡と香川産ミニトマトをミックスさせ ドライトマトを包み
それを
ホワイトチョコ で ディップした
和 と 洋 の コントラスト。
白餡の甘さ と トマトの酸味が 病み付きになる美味しさでした。
有難うございました。。。
楽しかった。。。
2012年02月25日

「 季節料理 一実 」での お食事の後、
かを~るさんの家に 遊びに行きました。
おしゃれです。。。
私の 好みの 佇まいです。。。
和食器も・・・ 。

このテーブル・・・ 以前から 欲しかったんです。
この素材も 長さも 魅力です。
何メートル あるのでしょう。。。
椅子も 座り心地がいい。

円曲の 出窓も いいでしょう?

お茶や 珈琲を ケーキと共に 戴きながら、
話が 弾みます。。。
かを~るさんも さくらandそらさんも 楽しい。。。

所々に 季節感のある 気配りをしています。。。

かを~るさんが縫われた着物を着た 市松人形も、
金屏風も 和箪笥と マッチしています。
さすがです。。。
3時に帰る予定が、
時計を見ると 4時15分になっていました。
いつまでも 居たくなる・・・
そんな 楽しい時間でした。
次回は ゴルフです。
練習にも 力が入りそうです。。。
季節料理 一実
2012年02月25日

かを~るさんの 紹介で、
さぬき市長尾にある 「 季節料理 一実 」に ランチに行きました。
もちろん、 かを~るさん さくらandそらさん 私の 三人です。
おばあちゃんさんが 仕事で来れなかったのが 残念でしたが。。。

「 季節料理 一実 」は お料理が美味しい・・と、 かを~るさんから聞いていましたが、
お膳が 運ばれた時 驚きました。
京会席のように きれい で、 手が込んだ作りです。
お雛様を意識して お料理をされているそうです。
15日毎に メニューが変わるそうです。
経営者である奥様一人で 作られているのに、
このメニューで 15日毎に変わるのは さすがです。。。

上のお料理は、 舌平目で椎茸 ホタテ などを包んで、
ホワイトソースに青い豆を擦り込んだソース。
下は 蕪蒸し。
餡も やさしい味。

蛤の酢味噌和え、 そら豆 その他・・・
ねっ・・・ きれいでしょ?


散らし寿司も蒸してあって 温かい。。。
具材も たくさん。

食後は 珈琲と アップルパイ。
林檎を 赤ワインで煮詰め パイ皮で包んで 焼いています。
全て 美味しかった。
これで 1600円です。
奥様も一緒に みんなで楽しいおしゃべりです。
3月7日 かを~るさんと 奥様と 私の三人で
ゴルフに 行くことになりました。
初めて伺ったお店なのに 話がみんなで 弾んで。。。
さくらandそらさんも これから ゴルフを始めることになりました。
ますます 楽しいお付き合いに なりそうです。。。
今朝のサラダ
2012年02月25日

今朝のサラダは、
サニーレタス そして 相変わらず大好きなアボカドと海老 鎌倉ハム
ゆで卵 お豆腐・・・ 。
ドレッシングは シーザードレッシングです。
チーズも入っていて 濃厚です。
高瀬町 鮨駒
2012年02月24日

今日は、 高瀬町にある 鮨駒で お客様ご夫妻と ランチです。

2月限定の 如月 1200円。

季節限定の 牡蠣フライ定食 1000円~1400円。

私と奥様は 花車 に しました。

握り や お刺身も丁度いい感じの量で
お天麩羅 赤出汁のお吸い物 も 美味しかった。


ご主人は 烏賊のゲソの天麩羅と・・・

貝類がスキだとの事で 3種盛り合わせ。
コリコリ・・ と 美味しそうだった。
会員カードが グレードアップしました。 ゴールド会員ということです。
お食事券も 戴きました。
まだまだ 常連客とは 言えませんが。。。
鳥坂饅頭
2012年02月24日

以前から立ち寄りたかった 鳥坂まんじゅう。
初めて お店に入りました。

店内は 清潔感があり、
部屋の奥で たくさんのセイロが 蒸されています。
1箱づつ取り出し お客様の注文に包んでいきます。
1個35円。
10個 350円。
15個 500円。
32個 1000円でした。 よく覚えているでしょう?
5~6人位 順番を待っていて その間 何個買おうか・・ ずっと 迷っていたから、
個数と金額も 覚えてしまいました。。。

結局 15個入り500円を 3つ 購入しました。
ひとつは 運転しながら アツアツを 食べながら 帰りました。
でも 6個食べて お腹が満腹(笑)です。。。
いい経験が 出来ました。
鰤のアラ煮
生姜ご飯
2012年02月23日

高松市にある 「 割烹 万代 」 の お料理教室で教えて頂いた
生姜ご飯を 作りました。
新生姜の千切りを たっぷり入れて、
お揚げも入れ お塩を少し・・・ 。
体の心から ポカポカします。
血液の循環が 良くなる。。。
美味しかった。。。
サラダ
金柑
2012年02月22日

知人の生島の実家の庭に 金柑の木があると言うので、
車を走らせました。
金柑は、 ビタミンCが みかんの2倍で
体内の血液循環を良くし 食物繊維の ペクチンや有機酸 芳香成分等で
胃腸の働きも整えて 便秘も解消するとのこと。
素朴な酸っぱさ・・ と、 甘さと・・ やや苦味が混じって・・・
懐かしい味です。。。
BAGEL & BEGEL
2012年02月22日

けいと君ママと 高松三越の隣の BAGEL & BAGELで、
ランチです。
私は セサミのパンで アボカドとシュリンプ入りに しました。
サラダも 牛蒡 大豆 ひじき 人参を マヨネーズで和えていて、
ヘルシーで しかも 美味しい。
コーンスープも 珈琲も 添えている野菜のドレッシングも
全て 美味しかった。
セサミも ゴマがたっぷりで、生地はハード系で
フランスパンのような 噛み応えのあるパンでした。

昼食にパンは 苦手ですが、
これは 美味しい。。。
小さな チョコレートチーズケーキも 付いていました。
味が 濃厚なので 丁度いい大きさです。

けいと君ママは これ。
パンの生地が カリっ フワッ として
こちらも 美味しい。
二人のセットで 1760円。
美味しかった。。。
中華炒め と 海老団子スープ
2012年02月22日

昨夜の夕食は、
牛肉 キャベツ 玉葱 人参 ブロッコリーの 中華炒め と
海老団子 と 豆腐の スープ。
ブロッコリーは 芯(幹)も 薄くスライスして 使いました。
最近は 同じく芯(幹)を キンピラ等にもよく使っている。。。

中華炒めが 味がしっかりついているので、
スープは やさしい味に仕上げました。
どちらも 美味しかった~。
(株)AIRみらい
2012年02月21日

先日 守成クラブ5周年のお祝いの席で 同じテーブルになり、
その時 勝田さんが使っていた 名刺入れが とっても 気に入り、
彼女のお店で扱っているとの事で、
早速、 「 株式会社 MIRAIみらい 」 に 行って来ました。
香川県中小企業家同友会の女性委員会で 彼女のことは知っていましたが、
ゆっくり お話をしたのは 初めてです。
会社(お店)を 訪問させて頂いたのも 初めてです。
・
・
・
・
店内は 私の大好きな ドイツ製陶器 カンネギーサー や HEISEハイゼ、
そして、


作家物の 和食器を 勝田さんが吟味し 置いています。
ドイツの 陶器も 和食器も 私の大好きな物ばかりです。。。

毎月 少しづつ 我が家に 増やしていきたくなる・・・
そんな 食器です。。。

ハートも 可愛い。
玄関のドアに 飾ると 華やぎます。

アイフォンのケースです。
これも 可愛い。。。
電話をかけるのが 楽しくなります。

これは 勝田さんと お揃いのケース。
お洒落で しかも 豪華です。

今日の目的は この オーストリッチの名刺入れ。
実物は もう少し 鮮やかな オレンジ色。
使うのが 楽しくなります!
同じオーストリッチで 長財布も オーダーしました。
そういうことも 可能ですって。。。
ペアで持っていると 存在感がありますよね。
うれしくなります。
勝田さんの センス というか 感性が 素晴らしい。
これからも ずっと お付き合いしたい お店です。
もちろん 勝田さんも 素敵です。。。