12月30日の記事
2010年12月30日

けいと君 楽しんでいます。。。
イオン綾川店に 行って来ました。

ママや みゆうちゃんと 太鼓をたたいたり、

みゆうちゃんも ママと太鼓をたたいたり・・・

ジャンピングをしたり・・・

楽しく 一日を 過ごしました。。。
品川で
2010年12月28日

品川で みゆうママと ランチ。
東京駅から 山手線で 品川まで 160円。
みゆうママのお昼休みの時間に合わせて 待ち合わせです。
お店の看板のあんかけソバが あまりにも美味しそうだったので、
今日のランチは あんかけそばです。
食べてねって言って
2010年12月26日

食べてね~って言って、
いつもお世話になっている Nさんが 持って来て下さった。
Nさんが 作ったって。。。
葉もおいしいから 食べてね~って。
とまと 水菜 スナップエンドウが 私は 精一杯。
大根を作れるなんて・・・ すばらしい!
ブロッコリは 以前 プランターで育てようとしたけれど
虫に食べられて 失敗!
すばらしい!
福島から林檎
2010年12月26日

続 福島から 林檎が届きました。。。
けいと君パパの実家からです。
2週間前も 送っていただいて
再び 今日も 届きました。
お正月用に みゆうちゃんや めいちゃんが 帰省するので、
我が家としては 大歓迎です。。。
いつもの 福島のフルーツロードにある 安西果樹園からです。

蜜もたっぷりで
果肉も 透き通っています。。。
おいしいです。
クリスマス
2010年12月25日

けいと君のおうちで クリスマスです。

けいと君の大好きな アンパンマンのケーキです。

おじいちゃん おばあちゃんからの 大きな長靴、
そして パパ ママからの アンパンマンの自動車、
の プレゼントです。

鯛のカルパッチョ
お魚を 裁くのは 得意です。
その為の 刺身包丁も 私のネーム入りです。。。

サラダも たくさんの具菜です。
ピエトロのお醤油味のドレッシングに バルサミコを 加えています。
少し 甘くなります。

錦町の福崎鶏肉店で じっくり揚げていただきました。
私はチキンが苦手ですが
好きな人には たまらない・・ と、 思います。

新鮮な烏賊があったので
煮物にしました。

ゲソは
腸は 日本酒 醤油 を合わせて
炒めたゲソに絡めて 炒めました。
おつ な 味です。。。
けいと君は お腹がいっぱいになると すぐ 寝てしまったので、
その後 パパ ママ おじいちゃん おばあちゃんの四人で
ゆっくり お酒を戴きながら 寛ぎました。。。
ボス
2010年12月25日

越後屋ホールディングスのボス
着々と 地道な 且つ 素晴らしい計画を 実行し始めた。。。
計画を 聞いていると ただ 信頼し 尊敬し ・・・ 。
さすが 我らのボスです。
ボスにしても インディゴブルーにしても
常に前を見て 事業を的確にこなして行っている。
私も いつまでも 傍に置いてもらえるよう 頑張ろう。
ボス インディゴブルー
大事な友達です。
やっと年賀状書き終えました。
彩花お正月仕様
2010年12月24日

高松市多賀町にある 喫茶 彩花。
店内は もう お正月仕様です。

ドアを開けたすぐ横のテーブルには・・・
千両の お花。

トイレのお手洗いも おしゃれです。。。



いたるところに お花が 上品に 飾られています。。。
見てるだけで 優雅な気持ちになるし、
勉強に なります。。。
彩花のお節ランチ
2010年12月24日

高松市多賀町にある 喫茶彩花の おせちランチ。
24日 27日 28日 の 三日間しています。
昨年は予約していながら行けなかったので、
今年 やっと 戴きました。
御椀の 蓋を開けると・・・

完全な 御節です。。。

海老に
くわい そして 鰤の照り焼き 金柑の甘煮 ゴマの酢牛蒡
大根のなます 人参とコンニャクの煮物
黒豆 田作り 数の子
どれも 心がこもって 丁寧に お料理してる。

お赤飯も 小豆が大きくて ふっくらとして
おいしい。。。

お雑煮のスープも
白味噌に 卵の黄身と なんだったけ
いろいろ入れて・・・
教えてもらったけれど・・ 忘れた・・・ 。
大根も 人参も 青海苔も、
とにかく おいしい。。。
お餅も。。。

コーヒーも いつもと同じ 深い味わいでした。
しあわせな ひと時でした。
1000円。
鮎ちゃん すばらしいお料理 おご馳走様でした。
クリスマスプレゼント
ガスト アンパンマン
2010年12月23日

三木町のガストで けいと君家族とランチです。
以前から 行こうと言っていた アンパンマン キッズプレート。

けいと君 真剣に 検討中です。。。

ハンバーグセットです。
ハンバーグは 大好きです。
ポテトも・・・
食後のゼリーも・・・
コーンポタージュも・・・ 。

アンパンマンのガチャガチャも 大好き。


私は オムレツ。
ちょっと 残したけれど
みんなで 楽しいひと時でした。
阿波踊りいろは連
2010年12月22日

阿波踊り いろは連
毎週水曜日 高松市木太町コミュニティセンターで 練習をしています。
何ヶ月振りかで 練習に行きました。

ほとんどの方が 休むことなく 練習に通っています。

半袖のティーシャツで それでも 汗びっしょりです。
練習をサボっていたので ほとんど 忘れていましたが
手取り 足取りで 丁寧に 、
後藤連長さんの奥様が 教えて下さいます。
感謝です。
みんな 本当に 楽しそうです。

女踊りの 脚も 忘れてしまって・・・ 。
丁寧に ・・・ 教えて下さって・・・
お陰で 少し 様になってきました。。。
今年は今日で終わりです。
来年は 1月5日からです。
来年も 楽しみです。
中華 北京
2010年12月22日

今日のランチは 中華の北京
で 酢豚定食 980円。
胃が まだ もやもや してるけれど
楽しいメンバーなので 大丈夫かな・・・ と 思って。。。
女性6人 男性1人 計7人の 愉快なメンバー。
酢豚がおいしくて タレまで きれいに頂きました。
みんなと別れた後 少し 胃がもやもやしてる。
わがままな 胃です。。。
クリスマスリース
2010年12月22日

あまりにも 可愛いクリスマスリースなので
つい 買っちゃいました。。。
私の家は 既に飾っているので、
けいと君ママにプレゼントです。
けいと君も すっかり お気に入りです。

家に帰るのが 楽しみになりますよね。。。
喫茶彩花のランチ
2010年12月21日

喫茶 彩花のランチ。
いつもなら 美味しい筈なのに、
まだ 胃痛が続くせいか・・・ フライがちょっと ダメだった。。。

いつもなら おいしい~と、
一息つけるのに、
少し 残してしまった。。。
ごめんなさい。
私の体調不良のせいです。。。

12月24日(金)
12月27日(月)
12月28日(火)
待ちに待っていた おせちランチ。
6日間煮込んだ黒豆
数の子
白味噌のお雑煮
他
お楽しみの おせちランチ。
体調を 早く 整えて 鮎ちゃんのおいしいランチを、
楽しみたい。。。
胃が痛くて、
2010年12月20日

2~3日前から胃痛で・・・
だけど 今日 20年来の友達の中村さんとお食事をすると 治っていて・・・
中村さんと別れて少しすると また 痛くなって・・・ 。
で 家に帰って 胃薬を飲もうとして 何気なく使用期限を見ると・・・
2008年6月・・・
急いで ドラッグストアーに走りました。

一過性で すぐ治ると思うけれど
今回は 私にしては 長い。。。
来年は もう少し 自分を大事にしようと思う。
自分の居心地のいい場所だけ・・・
自分の居心地のいい人とだけ・・・
なるべく 居るようにしよう。。。
もう いい歳だし 無理は しない。。。
私の居心地のいい場所
私の居心地のいい人
感謝です。
これからも よろしくね。。。
福島から〜りんご
2010年12月20日

福島から 林檎が届きました。
けいと君パパの実家からです。
蜜のたっぷり入った 富士。
毎年 この時期は 林檎。
そして 桃の季節は これも 甘~い桃が 送られてくる。。。
実家は お寺さんなので 周囲は 竹林。
筍も その季節 ダンボールに入れて 送ってくる。。。
感謝して 戴きます。
一人じめ
2011年度の手帳
2010年12月19日

2011年度の手帳 やっと 購入した。
いろいろな所で 手帳を頂く。
でも 使えるのが 無い。。。
毎年この時期 今年よりもっと書きやすいのが無いかな・・・
と、 探すけれど
結局 同じ手帳。
週間レフト式 月間横ケイ
毎日の予定が 書き込みやすい。
その他の 随時必要な事柄も 書き込みやすい。
購入価格は 1900円・・・ だったかな。

横から見た感じも 気に入っている。

2011年度の手帳で 5冊目。
来年も よろしくね~ !
オークション
2010年12月19日

昨夜の 高松玉藻ライオンズクラブ クリスマス家族会の
オークションで 競り落とした 清秀作 和食器。
でも 競り落としていない 。
1000円から始まり、
手を上げたのは 私だけ。。。
2000円で 落札。
出席者一人一品づつ持ち寄り、
オークションをし、
落札金は全て 寄付として積み立てられ、
相談し 何かに役立てる。
初めての経験だったけれど やりとりが 楽しかった。
人によっては ご主人が 競り落とし そんなの要らないのに・・・
とか、
家に 同じものがたくさんあるのに・・・
とか・・・
ご夫婦のやりとりや、
競り落とす過程が、
とにかく 楽しかった。。。
また 新しく 素晴らしい方々と 学びの場所ができたのが
うれしい。。。
また 新しく 素晴らしい方々と 学びの場所ができたのが
うれしい。。。