この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

化粧崩れ予防

2011年08月17日





夏は お化粧崩れを  するものだ・・ と 思っていた。


 なのに 阿波踊り以呂波連で かなりハードに踊っても、

 ほとんど 崩れていない人がいる。



尋ねると、

beroad  の  MASK  SPRAY を 使っているとのこと。


早速  私の顔に スペレーをして下さって、

 10分間 そのままにしておいてね・・・  と。


冷たくて  気持いい。

 ミストみたい。


 それから  阿波池田で 阿波踊りが始まり、

 スプレーのことは  すっかり  忘れていた。。。

 その間  顔も汗びっしょりで  何度もタオルで 汗を 拭いた。。。


 その間 4時間くらい。


 終了し 着物も着替え・・  そういえば・・ と スプレーのことを

 思い出し 鏡で 顔を見ると、  

 いつもと比べ  ファンデーションが 汗にも負けず  付いている。


あれだけ  汗をかいたのに。






 恐るべき  スプレーです。


 でも  さすが  よく知っているなあ・・ と 感心しました。


 阿波踊りには  必需品です。

 教えていただいた 門田さんに  感謝です。
  


Posted by KAZU at 10:39Comments(5)阿波踊り

池田で阿波踊り

2011年08月15日





 たくさんの 見物の方々です。

 各地から  来られています。


 私達も  香川から来ていますが。。。

  


Posted by KAZU at 00:37Comments(0)阿波踊り

いけだ阿波踊り 始まります

2011年08月14日



 
 阿波池田の へそっこ公園で 連ごとに ステージで踊ります。

 
 各チーム  持ち時間は10分です。

 練習中です。


 みんなの  緊張が伝わってきます。。。


 
 ステージが終了すると、

 商店街や  駅前で 踊ります。
  


Posted by KAZU at 16:05Comments(0)阿波踊り

たからだの里

2011年08月14日




 さぬき阿波踊り 以呂波連  いけだ阿波踊りに 向かっています。


 何台かの車に便乗して行くので、  

財田のたからだの里で 一旦 集合です。
  


Posted by KAZU at 14:59Comments(0)阿波踊り

阿波踊り いろは連

2011年08月05日





阿波踊り いろは連・・・   初デビューでした。


 ライオン通り夏祭りです。


 いろいろ   勉強になりました。


 まず  網笠が うまくセット出来ない。

 踊っていると  グラグラして  落ちそうで怖い。


団扇も持参出来る事。

小さいハンカチを 用意すること。

裾よけの スマートな着付け・・・  等を 工夫すること。


衿まわりは  前日 連長さんの奥様に着付けをして戴いた時

 浮いてくるので、 自宅で 工夫していたので うまく出来ました。







着物は  こんな風に  三角に折る。
 

 




 阿波踊り  独特の 着物の着方。


 踊り終えて・・・

 下駄の鼻緒がかかる足の指などが  水泡や 擦り傷が出来。。。


 でも 前もって 鼻緒が当たる場所に  大きな絆創膏を貼っていたので、

 これぐらいで  済みました。

体も  思ったより 痛くなかった。。。


 昨年 徳島の企業連で踊った時は、

 10日間くらい  頭も体も  痛くて 呆然としていた。。。



 とにかく  練習するのみ・・・  です。。。


 頑張ろう。
  


Posted by KAZU at 22:01Comments(4)阿波踊り

阿波踊り いろは連

2011年08月03日




 
阿波踊り いろは連  は  毎週水曜 が 練習日です。


 いきなりですが  明後日の金曜日  いろは連でのデビューが 決まりました。


 ライオン通りの夏祭り で 14時から踊ります。



 平日で 女踊りの方が 勤務の為  出られないので、

  急遽  私がデビューと なりました。。。



なのに 2週間振りに練習をしたので  足に 豆が。。。


でも、

金曜日は 度胸を出して  踊るのみです。。。







 8月14日 は 阿波池田

 20日は  十川西町のすみれ荘

23日は 川島の地蔵祭り

 9月18日は 法寿苑

10月8日 三谷神社

10月20日 坂出府中

10月22日 木太公民館

10月30日 観水 

 次々 と 続きます。。。

 

 
  


Posted by KAZU at 22:12Comments(0)阿波踊り

阿波踊り いろは連

2011年07月20日





 阿波踊り いろは連。


 ラジオ体操から 始まります。







いろは連は ステージで踊ることが多いので、

 振り付けを覚えるのに  大変です。


 どの方も  熱心に練習しているので  上手です。

 いつも  見入ってしまいます。







 今日も  若い  新入生が来られました。

 女踊りをしようか・・・  男踊りをしようか・・・  迷っています。







脚も  手の使い方・・・  すばらしい。






 初めて下駄を履いて 踊りました。


 手は  耳の横くらい上に上げる。

 腰は  少し突き出す。


 ちょっと 出来てきたかな。。。





 これから  ボランティアが  多くなります。

 出席者の  打ち合わせです。


連長さんや  連長さんの奥様が  早く舞台に立ってね・・・  と、

 いつも  声を掛けてくださいます。


 私も 早く  踊れるよう  頑張ろう。
  


Posted by KAZU at 21:57Comments(0)阿波踊り

阿波踊りの小道具

2011年07月19日





阿波踊りで  女踊りの小道具です。

 何に使うのでしょうか。。。


 これは・・・

 




下駄の鼻緒に取り付けます。


 これを付けると  ずっと 足の指の付け根が  楽になります。


 昨年は  これの存在さえ知らなかったので、

 踊りの終了後  指の付け根が ただれて  赤く  ヒリヒリ・・・  でした。







 この下駄は  室内の踊り用です。



 だから  先の部分と 下駄の部分(専門用語を知りません・・ )に  

 プラスティックが付いています。

 室内で履いても  音がしません。








この足袋は、

  長時間履いても痛くないように 下敷きの部分は スポンジになっており、 

  内側は ネルの素材です。


 痛くないように  工夫されています。

 通常の足袋が700円くらいなら、

 こちらは1400円~1500円くらいです。


 高知県高知市佐古 の 岡忠さんに置いています。

 阿波踊りの道具が全て揃っています。。。
  


Posted by KAZU at 20:48Comments(0)阿波踊り

阿波踊りの練習で徳島へ

2011年07月16日





8月13日 徳島で 企業連(アフラック連 と ゴールドリボン連)で 踊るので、

 アフラック 徳島支社へ 練習に行きました。



毎年、

 高速を何処で降りて良いのか、

それから どの道を走ればいいのか・・・

 Captain  を  頼ってしまいます。。。



電話で 教えて頂いて

その上、

   道順を書いた 地図まで ファックスして頂きました。


感謝です。




 双無連の 連長さんや そのグループの方が、

 指導して下さっています。



 14時から 16時まで  練習です。


 四国の アフラックの代理店の方々が  練習の為に集まっているので、

久し振りに みんなに会えるのも

楽しみのひとつです。



今日と、  来週の土曜日  再来週の土曜日に練習をし、

 そして  本番です。



今年も、 ミスワールド そして  ミスインターナショナル  歌手のよりこさん

 も  一緒に 踊ります。


 豪華な連です。



 楽しみです。
  


Posted by KAZU at 22:50Comments(2)阿波踊り

岡忠

2011年07月16日





徳島県徳島市佐古にある  岡忠に 阿波踊りに必要な

 
黒帯 帯揚げ 帯締め 編み笠 紐 枕 足袋等を 買いに行きました。

















>


鳴り物も  いろいろ  揃っています。











着物類は  もともと買っていたので、

 これで  支度はオッケイです。


 早く  着て・・・  踊りたくなりました。。。
  


Posted by KAZU at 21:49Comments(0)阿波踊り

高松阿波踊りいろは連

2011年07月01日





毎週水曜日は  高松市木太町コミュニティセンターで行われている、

 高松阿波踊りいろは連の  練習日。


 




 高松のいろいろな所で  ボランティアをしています。

 介護ホームへ  訪問して踊ったり、

 小学校のPTAの親子に踊りを紹介したり  一緒に踊ったり・・・  。

 地域のお祭りで踊ったり。。。


 皆様に  喜ばれています。


 次回は  サンポートで踊ります。

 私も  早く 参加出来るようになりたい。。。
  


Posted by KAZU at 15:03Comments(0)阿波踊り

高松阿波踊り いろは連

2011年06月22日






高松阿波踊り いろは連。


木太町コミュニティーセンター で  毎週水曜日 19時から練習しています。


 今日も  汗びっしょりです。

 鳴り物と  女踊り  男踊り・・・  すごい迫力です。



 私のように 下手でも  全然 恥ずかしくありません。

 それよりも  楽しい。



 ブログを見て  若い可愛い女性が  入会しました。

 まだ  何ヶ月というのに  すごく上手です。

 そして  熱心です。








 連長さんを中心として  どの方も  すごく上手で  見とれてしまいます。。。



会員  募集中です。

親切に  女踊りも 男踊りも  最初から教えてくれます。


ダイエットにも  なるかな。。。









 練習の前は  準備体操。


 終わりは  整備体操をします。


 今日も  いい汗  かきました。。。
  


Posted by KAZU at 21:41Comments(6)阿波踊り

阿波踊りは楽しい

2011年06月15日






 半年振りに 練習に参加しました。



高松市木太町のコミュニティセンターでの 阿波踊り いろは連。


毎週  それも 年中  練習している方々の踊りは  さすがです。。。







 カッコイイ  とさえ 思います。。。







 後藤連長さんの奥様が  丁寧に教えて下さるので、

 なんとか  女踊りを  思い出しました。



 昨年  脚の動きは  整形外科に通うほど 練習しているので、

 結構  出来ました。。。



 腕も  高く上げていても  痛くは無い。

 だけど  気が緩むと  ついつい  下に下がってしまう。






練習に参加して  3回目だそうです。


新しい方は 鏡を見ながら  練習です。



新しい方が  増えています。


 今日も 若い方が二人  見学に来ていました。。。

 




 鳴り物も 真剣に 練習をしています。


 楽しかった。。。
 
 いい汗  かきました。
  


Posted by KAZU at 21:55Comments(4)阿波踊り

時間 を間違えました。

2011年06月15日




 18時開始だと思って  急いで練習に来たのに、

 1時間 間違えていました。。。


 19時からでした。。。


 思い込みが・・・  。
  


Posted by KAZU at 18:20Comments(0)阿波踊り

阿波踊り いろは連

2011年06月15日




高松市 木太町のコミュニティセンターで 毎週水曜日 18時から

練習をされている  阿波踊り いろは連。



 もう  半年も 練習に行っていない。。。


 着物も購入したままで・・・  誰か 使ってくれる人がいればプレゼントしたい・・

 と さえ 思っていた。


そんな  或る日・・・  と 言うか  先日、 連長さんからお電話を戴き、

 お誘いの電話。


 優しい言葉で、   忙しそうだけど・・・ どうする?と 気付かってくれながら、

 練習のお誘いのお話でした。


 
 半年も練習に行っていないと 踊りを もうすっかり忘れているし、

体も  ついて行けるかな・・  とか、

 みんなに迷惑かけるんじゃないかな・・  とか。。。

心配は 尽きませんが、


   連長さんの気持を思うと  うれしいし。。。


 それで  今日から  阿波踊りの練習を  復活します。


体がついていくかな。。。



 
  


Posted by KAZU at 07:42Comments(2)阿波踊り

阿波踊りいろは連

2010年12月22日





 阿波踊り  いろは連

 毎週水曜日 高松市木太町コミュニティセンターで 練習をしています。


何ヶ月振りかで  練習に行きました。



 
 


ほとんどの方が  休むことなく  練習に通っています。




半袖のティーシャツで  それでも  汗びっしょりです。



練習をサボっていたので  ほとんど 忘れていましたが

手取り 足取りで  丁寧に 、

後藤連長さんの奥様が 教えて下さいます。

感謝です。



みんな  本当に  楽しそうです。





 女踊りの  脚も 忘れてしまって・・・   。


 丁寧に  ・・・  教えて下さって・・・


お陰で  少し  様になってきました。。。



 


今年は今日で終わりです。


 来年は  1月5日からです。


来年も  楽しみです。

 




 
  


Posted by KAZU at 22:06Comments(0)阿波踊り

阿波踊りいろは連

2010年12月04日





 阿波踊り いろは連の 忘年会です。

 たくさんの参加です。

 後藤連長さんの挨拶で  乾杯です。






 いつも お世話になっている  役員さん達です。

 やさしく  言葉をかけてくれます。






遅刻してきた方から順に 

私が主役です  と、いう  肩書きをかけられます。

その後 来られた方に また  渡していきます。




踊りあり  歌あり  で  

みんな  本当に上手です。

見ていて  楽しい~!

笑いすぎて  。。。






女踊りの  大西さんです。

女踊り  いつも  うっとりと  見ています。






中国人に変装して・・・

みんな  本当に  すごい役者です。


爆笑  爆笑です。





歌も  踊りも

本当に  笑ってしまいます!




織田さん  カッコイイ!

100円ショップで  赤い帽子と  マフラーを  買ってきていました。


忙しい方なのに

遊ぶ時も  真剣です。






手品あり

 で  盛り上がりっぱなしです。




 18時から始まり  21時30分  終了です。
  
 最後は  鳴り物入りで

 阿波踊りを  踊って 今年の忘年会は  終わりです。

 楽しかった~!


阿波踊り いろは連の会員  募集中です。

 会費は2ヶ月で  1500円です。

 木太町コミュニティセンターで  毎週水曜日練習しています。

 楽しいメンバーで  いい汗をかいています。


 もし  阿波踊りを習ってみようかな・・  と、思う方は

 是非  コメント下さい。

 いっしょに  楽しみましょう!
  


Posted by KAZU at 22:29Comments(2)阿波踊り

アフラック連

2010年08月19日





楽しかった阿波踊り  アフラック連 ゴールドリボン連

越後屋ホールディングスの  面々。


ボス  じゅんこちゃん  たかちゃん  たかちゃんのご主人

そして  それぞれの  息子達。


一番元気だったのが  彼等でした。


練習は  遊んでばかりだったのに  さすがです

本番は  カッコよかった。


たかちゃんも  今回から  越後屋の  正メンバーだね。







越後屋の  大事な人を  忘れていました。

インディゴブルー  さんです。


お話を聞かせて頂いて

いつも  関心させられる・・・  です。

5年後の  インディゴさんが  楽しみです。






 じゅんこちゃん  たかちゃん

 いろいろお世話になりました。

 
 とっても  素敵な二人です。

 
 有難う御座いました。

これからも  よろしくお願いします。
  


Posted by KAZU at 11:02Comments(2)阿波踊り

阿波踊り いろは連

2010年08月18日





阿波踊り同好会   さぬき 「いろは連」  の  打ち上げ。

後藤連長の 挨拶から  始まりました。


阿波池田の  阿波踊りも  大盛況でした。

写真を  見せていただきましたが  楽しそうです。






各テーブル  会話が弾んでいます。


阿波踊りという  同じ目的に  気持ちは  ひとつです。







場所を  提供してくださった  味乃荘のオーナー織田さん。

飲み物付きのお弁当が  1000円。

赤字覚悟です。

いろは連も  織田さんが  紹介してくださいました。

この場所に  私が居るのも  織田さんのお陰です。

感謝です。





3月に  入会の  唐渡鮎ちゃん親子です。

今年度入会者 挨拶です。


鮎ちゃんが  いるから  私も  入会しやすかった・・・  。

大好きな  素敵な  鮎ちゃん親子です。






 6月入会組の  挨拶です。

後藤連長さんの奥様に  女踊りを  教えて頂いています。


感謝です。


いろは連で  早く  踊れるように  頑張ります。

いろは連という  素敵な同好会に  入会出来たことにも感謝です。


宮崎副連長の  司会の元、  

楽しく  盛り上がった  打ち上げでした。



 
  


Posted by KAZU at 21:40Comments(6)阿波踊り

打ち上げ

2010年08月15日





阿波踊りが 終了し

打ち上げです。


冷たく  冷えた ビールが  おいしい!




ミス ユニバースの方と  記念写真です。


一緒に  踊りました。






 8月15日  徳島新聞  一面を  飾っています。

楽しかった。
  


Posted by KAZU at 09:57Comments(0)阿波踊り