化粧崩れ予防
2011年08月17日

夏は お化粧崩れを するものだ・・ と 思っていた。
なのに 阿波踊り以呂波連で かなりハードに踊っても、
ほとんど 崩れていない人がいる。
尋ねると、
beroad の MASK SPRAY を 使っているとのこと。
早速 私の顔に スペレーをして下さって、
10分間 そのままにしておいてね・・・ と。
冷たくて 気持いい。
ミストみたい。
それから 阿波池田で 阿波踊りが始まり、
スプレーのことは すっかり 忘れていた。。。
その間 顔も汗びっしょりで 何度もタオルで 汗を 拭いた。。。
その間 4時間くらい。
終了し 着物も着替え・・ そういえば・・ と スプレーのことを
思い出し 鏡で 顔を見ると、
いつもと比べ ファンデーションが 汗にも負けず 付いている。
あれだけ 汗をかいたのに。

恐るべき スプレーです。
でも さすが よく知っているなあ・・ と 感心しました。
阿波踊りには 必需品です。
教えていただいた 門田さんに 感謝です。
朝取りブルーベリー
2011年08月17日

庭で熟したブルーベリーを 朝一番に 収穫しました。
アイスの上に トッピングですが ちょっと 多かったかな。。。
大きいのがあったり・・ 小さいのがあったり・・・ 。
甘くて(あんまり すっぱさが無い・・) 美味しい。
蚊が
280円の昼食
魚介チゲ鍋
2011年08月15日

太一 × ケンタロウ 男子ごはん で 見た、
豚肉団子と魚介ダブルスープチゲ が 美味しそうだったので、
早速 作りました。
簡単で しかも 美味しかった。
鍋(フライパンで作りました。)を熱し、ごま油と 刻んだニンニクを入れ、
香ばしく 炒め、
その中に あさり 一口大の蛸 を 炒める。
その中に スープ(和風)を入れ アクとりをし お味噌を少し入れ 味を調整し
しめじ 豚ミンチの団子 きゃべつ キムチを入れ 煮込む。
豚の団子が煮えた頃
再度 キムチを入れ ニラもたっぷり入れ 味をなじませる。
最後に 白胡麻をねじって入れ 出来上がり。
クーラーを効かし 辛いチゲは 美味しい。
後 雑炊も スープがいい味が出ていて 美味しい。
お勧めです。。。
和漢箋
2011年08月15日

分かっているんです。。。
原因は・・・ 。
だから って 訳ではないですが・・・
今更・・・ って 感じですが。
お世話になります。
1日 3回 食間に 3錠づつ。(4週間 252錠)
体力充実して、
腹部に皮下脂肪の多い方の・・・ でした。
あんざい果樹園の桃
まだまだ育っています。
2011年08月15日

キュウリが まだまだ 育っています。。。
家の中から 網戸越し 写しました。

ほら こちらにも。。。

根っこの方は こんなに か細くなっているのに。。。
昨日で お盆の行事が 終了し、
阿波踊りを踊った後の 体の気だるさだけが 残っています。。。
今年は、
ゆうちゃんは 夏休み1ヶ月 ママとイギリスに語学のお勉強。
みゆうちゃん めいちゃんは ママの夏季休暇が少ないので 帰省は9月に。
けいと君は 家族で有馬温泉旅行や レオマへ。
なので、 初めて お盆休みを 自分だけの為に 使いました。
その間 おじいちゃんは 留守番です。
家が一番いいのだそうです。
来年のお盆は また賑やかになりそうだし、
その前に 来月(9月)の連休が 全員集合で
賑やかに また 楽しくなりそうです。。。
体力を 温存しなくては。。。
池田で阿波踊り
いけだ阿波踊り 始まります
2011年08月14日

阿波池田の へそっこ公園で 連ごとに ステージで踊ります。
各チーム 持ち時間は10分です。
練習中です。
みんなの 緊張が伝わってきます。。。
ステージが終了すると、
商店街や 駅前で 踊ります。
たからだの里
ライオンズ納涼家族会
2011年08月14日

昨日は 高松玉藻ライオンズクラブ 納涼家族会 でした。
本当は 徳島でアフラック企業連の中 阿波踊りを踊る予定でした。
残念でしたが、
来年に 楽しみは残すことにして。。。
会長の挨拶と共に 納涼家族会は 始まりました。
なんと・・・ うれしいことに おばあちゃんさんも 弟さんが会員なので、
その家族ということで 参加されました。
だから 今日は とっても 楽しみにしていました。。。

お盆ということで 浴衣を着ました。
着付けは、
創って頂いた 桂さんの出店(小京都)で お願いしました。

お料理は、 2段のお重 そして ご飯と お吸い物です。

けいと君家族も 参加予定でしたが、
有馬から 帰ったばかり・・ と いうことと、
pm8時には 寝てしまうので ダメになってしまいました。

食事をしながら 楽しい懇親が続きます。

お料理も 美味しかった。。。

オークションは 一人3000円以上の品物の持ち込みです。
私は 持込が出来なかったので 3000円拠出しました。
で 最初から 品定めをして・・・ 。
ビールの詰め合わせは 多分 無理だから、
扇風機も 無理だから・・・
コーヒーセットは 自分の家でコーヒーは作れるから・・・
陶器の器は 要らない・・・
で ジュースの詰め合わせが 欲しい・・・
なので いろんな人に 私はこのジュースが欲しい・・ と
アピールしていたのに・・・。
なのに、 いざ 始まり
ジュースの番になり
1000円から 始まり、
私が 「 2000円 」と 言うと、
近くに座っていた人も 同時に 「 2000円 」と。。。
そして 「 2500円 」 と 誰かが・・・。
そして「 500円は 僕が出すから ○○さんは2000円でいいよ。」
と 言って下さったかと思うと、
「 3000円 」 に 再び 上がり、
最終的に、「 1000円は僕が出すから ○○さんは2000円でいいよ 」
と 言って 3000円で落札・・ で 私は2000円の拠出でした。
2000円しか 手にしていなかった私なので、
温かい 思いやり・・・ のある ケーキ店の オーナーでした。
収益金は 後日 何かの奉仕に使われます。
笑いの絶えない オークションも 終了近くになり、
高松花火大会が 始まり。。。
クーラーの効いた 同じ部屋で 、
真正面に 花火が爆竹と共に 上がっています。。。
きれいです。
携帯電話のカメラだと 綺麗に写らないので
写すのは 諦めました。。。

終了しての 帰り、
車は混雑して 県民ホールまで入れないので
電車で 帰ろうとすると すごい人で。。。
電車に乗るのは 10年振りくらいです。
乗り残しも出て・・・。
おばあちゃんさんが 途中まで一緒に乗って下さったので
心強かった。。。
楽しい 一日でした。。。
ライオンズ納涼家族会
2011年08月13日

高松玉藻ライオンズ 納涼家族会が アルファーあなぶき小ホールにて
PM6時30分より 開催されます。
お子様には 同ホール別会場で ヨウヨウ 金魚すくい等があり、
本会場ではチャリティーオークションも あるので 楽しみです。
みんなで食事を戴きながら、
高松築港で行われる花火大会も 見れるとのこと。
浴衣を着るので 自分で髪もセット(?)しました。。。
着付けは 商店街の中の 小京都さんでお願いしています。
行ってきま~す。
有馬温泉で寛いでいます。Fw:
ビールの おかず
2011年08月13日

昨夜の ビールの おつまみ。
おつまみ・・・ ではなく おかずです。
オリーブオイルを ニンニクのスライスで 香りつけし、
海老の 殻を 背のみザクザク切り開き、 炒め、
海老が香ばしくなった頃 その中に お刺身用の帆立を入れ 炒める。
そして 塩 こしょう。。。

出来上がり。。。

鳥の唐揚げは ニンニク 生姜を たっぷり使い・・・
お醤油も絡め、 片栗粉を塗し、
2度揚げする。。。
( 私は 作るだけで 鳥はダメ。でも 作りながら 美味しそうだと 自画自賛(笑) )

冷奴の薬味は ネギ 生姜 大葉 食べるラーユ。
中華風。

ビールを 少し、
そして・・・

メロン リキュール を ソーダで割ったのを 少し。。。
可愛い お酒です。。。
顔剃り
2011年08月13日

以前 おばあちゃんさんのブログで NAKAMAEさんでの 顔そりを見て、
私も行きたくて、
13日は 浴衣を着ることもあり、
昨日 志度まで 顔そりに 行って来ました。
でも 今回で2度目です。
理髪店・・・ と 言うと 女性は 入りにくいイメージで、
どこか いい所がないかな・・と 思っていたところだったので、
初回 行った時は
おばあちゃんさんに 予約をお願いしました。

お店の 奥に 顔そりのルームがあり、
とても 居心地のよい 部屋です。
顔や 首筋のマッサージや 毛穴の掃除
顔のマッサージの後の蒸しタオル
そして
毛剃りの後のマッサージ は とても 気持がいい。。。
何度も 何度も 蒸しタオルをしてくれていました。
気持が良くて・・・ 私は 眠ってしまい。。。
襟足も 顔も すっかりきれいになりました。
2500円です。
自分にご褒美で こんな時間は 必須です。。。
男同士
2011年08月12日

男同士。
けいと君 & パパ。
有馬温泉で 寛いでいます。

本当に 仲のいい 親子です。
11月には けいと君の弟が生まれる予定です。
優しい そして 頼もしいお兄ちゃんになりそうです。。。
楽しみです。
楽しみです。
--------------
姫路セントラルパークFw:
2011年08月12日

けいと君 姫路セントラルパークにて。
ママから 写メールが 届きました。
ちょっと・・・ こわそ~な表情?

動物が大好きだから おおはしゃぎです。。。
--------------
カレーうどん
2011年08月12日

今日のお昼ご飯は カレーうどん。
2日前の 余ったカレーが 冷蔵庫に入っていたので、
そのカレーの中に 水 シマヤだしの素 お醤油を入れて、
カレーうどん用に 味付けをし、
水溶き 片栗粉 で 少し とろみを着け、
最後に 香り付けに S&Bカレーパウダーを 適量入れる。
冷凍うどんを レンジでチンし、
その上に たっぷりカレーを のせる。
そして 最後に 自家製ネギを。
簡単なのに 2日目カレーの 熟した美味しさが 何んともいえない。
お勧めです。。。
8月 男の料理教室
2011年08月10日

8月 男の料理教室は、
鱧の湯引き 鰻巻き サラダ です。
毎水曜日は 阿波踊り以呂波連 の 練習の日ですが、
男の料理教室は 第2水曜日で、 先月お休みをしたこともあり、
今回は 出席しました。
どうしても 行事がダブってしまいます。。。

鰻は 先生が焼いて 持って来て下さいました。
もうすでに 美味しそうです。

先生が 鱧の骨引きの見本を 見せて下さいます。

私も 真剣です。
マイ刺身包丁で 押して そのまま包丁を横の倒し 刺身も倒し、
次々と 骨挽きします。
骨の ガリガリ・・ と いう音がします。
皮ギリギリまで 骨切りします。
最初は 難しいけれど 慣れてくると 面白い。
様に なっているでしょ?

O氏も 真剣です。。。

まずは ビールで 乾杯です。

あちこちで おしゃべりが 弾みます。。。

ビール 日本酒 焼酎 何でも有り・・・ です。
会費は 1ヶ月2000円です。
お料理を習って 食べて 飲んで 。。。
楽しい ひとときです。