手作りトマトソースで
2011年07月24日

ミニトマトのアイコや 中玉のトマトが たくさん出来たので、
ベーコンをたっぷり入れて、
ピザ用に トマトソースを作りました。
今朝は そのトマトソースで オムレツを作りました。
適度な酸味と ジューシーなトマトが オムレツに とっても合って、
美味しかった。。。

そして 先日の大量買いの桃で 作った桃ジャム。
プレーンヨーグルトと 戴きました。
お砂糖は一切入れないで 桃本来の味ですが 結構 甘い。

野菜不足ですが 美味しかった。。。
体に優しい、 無添加の お食事です。
大量の桃
2011年07月22日

高瀬のお客様の所 の 桃。
少し傷がついて 商品にならない桃です。

味は 高級な桃と変わりません。
かえって 甘い。

3枚の写真全てで 2000円です。
コンポートに ジュース そして 桃ジャム・・・
沢山 出来そうです。。。
髪をきりました。Fw:
ライオンズ例会
2011年07月21日

高松玉藻ライオンズクラブ 第1218回 例会です。
場所は 高松国際ホテル。
336-A地区 4R・4Z ZC L松野様 ZCA L馬場様が
ゲストで来られました。
地区緊急援助引当金副委員長 第二副地区ガバナーL松前様
地区特別資金積立金会計管理委員 第二副地区ガバナーL松前様
336複合地区会員・指導力育成委員 第二副地区ガバナーL松前様
任命状 委託状伝達が行われました。
12時15分から 食事も含め13時15分までの例会です。
経営者ばかりの 貴重な1時間です。
今日の食事は、

土用の鰻の日で 鰻が ちょこっと 付いています。
カルパッチョも バルサミコが効いて 美味しかった。

冷製コーンスープが とっても甘くって美味しい。。。



会計報告 50周年会計報告 幹事報告 委員会報告
同好会 等の報告も終了し、
ライオンズローア
また会う日まで
閉会ゴング で 閉会です。
次回は 8月13日(土)です。
私は 徳島で阿波踊りのため欠席です。
アンティークAUDREY
2011年07月21日

今日も 高松市郷東町にある アンティークAUDREY で
オーナーと おしゃべり。。。
東京が長かったそうで そちらでの楽しかったお話とか
娘さんの話とか・・・ 。
話が尽きません。。。
12時15分から 高松国際ホテルで ライオンズの例会があるので、
少しだけお邪魔しようとしたのに、
気がつくと 遅刻しそうな時間です。

好きなものに囲まれて、
そして ジャズを聞きながら、
素敵な人と お話をする・・・ 。
寛いだ時間でした。

阿波踊り いろは連
2011年07月20日

阿波踊り いろは連。
ラジオ体操から 始まります。

いろは連は ステージで踊ることが多いので、
振り付けを覚えるのに 大変です。
どの方も 熱心に練習しているので 上手です。
いつも 見入ってしまいます。

今日も 若い 新入生が来られました。
女踊りをしようか・・・ 男踊りをしようか・・・ 迷っています。

脚も 手の使い方・・・ すばらしい。

初めて下駄を履いて 踊りました。
手は 耳の横くらい上に上げる。
腰は 少し突き出す。
ちょっと 出来てきたかな。。。

これから ボランティアが 多くなります。
出席者の 打ち合わせです。
連長さんや 連長さんの奥様が 早く舞台に立ってね・・・ と、
いつも 声を掛けてくださいます。
私も 早く 踊れるよう 頑張ろう。
阿波踊りの小道具
2011年07月19日

阿波踊りで 女踊りの小道具です。
何に使うのでしょうか。。。
これは・・・

下駄の鼻緒に取り付けます。
これを付けると ずっと 足の指の付け根が 楽になります。
昨年は これの存在さえ知らなかったので、
踊りの終了後 指の付け根が ただれて 赤く ヒリヒリ・・・ でした。

この下駄は 室内の踊り用です。
だから 先の部分と 下駄の部分(専門用語を知りません・・ )に
プラスティックが付いています。
室内で履いても 音がしません。

この足袋は、
長時間履いても痛くないように 下敷きの部分は スポンジになっており、
内側は ネルの素材です。
痛くないように 工夫されています。
通常の足袋が700円くらいなら、
こちらは1400円~1500円くらいです。
高知県高知市佐古 の 岡忠さんに置いています。
阿波踊りの道具が全て揃っています。。。
やっと育てたキュウリが
ガトーよしだ
2011年07月18日

久し振りに美容室に行くと 2時間待ちなので、
その待ち時間の間、
ガトーよしだ に けいと君家族と 主人に集合してもらって、
ケーキを戴きながら ゆっくり 寛ぎました。。。

けいと君、
買ったばかりの 仮面ライダーゼットや オーズや いろいろ・・・、
( 男の子のおもちゃは 覚えられません・・・ )
に 夢中です。

私には 分かりません。。。

大好きなケーキがテーブルに並んでも・・・
仮面ライダーに 真剣です。

長椅子を ステージにして、
仮面ライダーになったつもりです。。。
けいと君も ガトーよしだ の 落ち着いた佇まいが
気に入った様子でした。
津軽三味線全国大会
2011年07月17日

高松玉藻ライオンズクラブでお世話になっている方から、
2011年7月17日 サンポートホール高松 大ホールにて
津軽三味線 さぬきフェスタ2011
第1回 津軽三味線合奏コンクール全国大会のチケットを戴き、
一緒に行ってきました。
会場までの行き返りの車中でも いろいろな お話をし、
几帳面な正確は 仕事に忠実な姿勢にも現れている・・・
と 思いました。
自己管理が 素晴らしい。
会話の中に 仕事のヒントが。。。
成功されている経営者は 自己管理が出来ていて、
人より(社員より・・・)よく働く。
社交的。
いろいろな場所に 精力的に 出られる。
気配りが素晴らしい。

私自身 津軽三味線の事は 全く 分かりませんが、
そんな私が聞いても、
特に 津軽三味線大合奏 六段 の 演奏は 素晴らしかった。
コンクール出場された方の中に、
料亭二蝶主催 酔舞の会 で 演奏されていた、
西山さん 安芸さんが 居られました。
さすが素晴らしく、 演奏終了後の拍手は ひときわ大きく聞こえました。
所要の為 途中で退座しましたが、
どのグループが優勝されてもいいくらい 皆さん 素晴らしかった。。。
でも どのチームが 優勝されたんだろう。。。
さざえのつぼ焼き
2011年07月17日

徳島からの帰り びんびやで海産物を見たかったので、
下の道を 走りました。
新鮮で 調理しやすい大きさの サザエがあったので、
購入しました。
それで さざえといえば 定番の つぼ焼き。
ガスレンジで フツフツ 煮立ってくると 細いフォークで蓋を取り、
身を取り出して 一口サイズに切り、貝に戻し、
お砂糖とお醤油を入れて
お砂糖が 焦げる手前で 出来上がり。
実家の母の味。
さざえは 大好き。

小あじは 頭と 腸を取り、 冷水で洗い、
水分を取り、片栗粉をまぶし、 油で揚げ、
揚がったところで 即 三杯酢につける。
やや甘めの味付け。
美味しい。

地海老は 塩味で ゆがく。
ぷりぷり で おいしい。
このまま 食べるのも いいし、
マヨネーズに 柚子コショウ お醤油(少し)を 混ぜたソースも 美味しい。

お刺身用の帆立を 2枚にスライスし、
、
フライパンに にんにくのスライスの香りをつけたオイルで
新玉葱 帆立 パプリカを 塩 コショウでいため、
片栗粉で 纏めた。
帆立と ニンニクの香りを 片栗粉で閉じ込めた。。。

居酒屋風の お食事に なってしまいました。
美味しかった。。。
阿波踊りの練習で徳島へ
2011年07月16日

8月13日 徳島で 企業連(アフラック連 と ゴールドリボン連)で 踊るので、
アフラック 徳島支社へ 練習に行きました。
毎年、
高速を何処で降りて良いのか、
それから どの道を走ればいいのか・・・
Captain を 頼ってしまいます。。。
電話で 教えて頂いて
その上、
道順を書いた 地図まで ファックスして頂きました。
感謝です。
双無連の 連長さんや そのグループの方が、
指導して下さっています。
14時から 16時まで 練習です。
四国の アフラックの代理店の方々が 練習の為に集まっているので、
久し振りに みんなに会えるのも
楽しみのひとつです。
今日と、 来週の土曜日 再来週の土曜日に練習をし、
そして 本番です。
今年も、 ミスワールド そして ミスインターナショナル 歌手のよりこさん
も 一緒に 踊ります。
豪華な連です。
楽しみです。
岡忠
2011年07月16日

徳島県徳島市佐古にある 岡忠に 阿波踊りに必要な
黒帯 帯揚げ 帯締め 編み笠 紐 枕 足袋等を 買いに行きました。




鳴り物も いろいろ 揃っています。


着物類は もともと買っていたので、
これで 支度はオッケイです。
早く 着て・・・ 踊りたくなりました。。。
徳島で徳島ラーメン食べています。
アンティークAUDREY
2011年07月15日

友達を誘って 高松市郷東町にある アンティークAUDREYに行きました。
今週 3度目です。
行く度に 欲しいものがあります。
楽しい お店です。
暑かったので アイスコーヒーを 戴きました。
いつも おご馳走様です。。。
居酒屋四合院
2011年07月15日

高松市塩上町にある 居酒屋 四合院。
初めて食事に行きました。




落ち着いた 佇まいです。

お昼のランチで 豚肉のコースにしました。

pm1時過ぎだったせいか お客様は 私達だけでした。
久し振りの彼女と ゆっくり お話が出来ました。

中国の菊茶です。
いい香りです。

デザートは シフォンケーキ。
街中にあるのに まるで 隠れ家的なお店でした。
立派なキュウリ
2011年07月14日

立派なキュウリです。
25センチ。

こちらも 25センチ。
今日は けいと君に1本 我が家に1本の 収穫です。
冷たく冷やして モロキュウで 戴きます。。。

次々 出来ています。。。
毎日の 水遣りが 楽しみです。
今日もがんばる
トマト摘み
2011年07月13日

けいと君 大好きな トマト摘みです。
上手に 赤いトマトだけ 摘めるようになりました。

どれが 赤いかな・・・ と 定めて・・・ 。

上手に 選択しています。

真剣です。。。

大きく そして 高く 育っています。。。
アンティークAUDREY
2011年07月12日

郷東町にある アンティークAUDREY に 行きました。
1軒の家を お店にしています。
とっても おしゃれな 西洋家具や 雑貨を置いています。
イギリス製が ほとんどかな。。。



写真の テレビの下に敷く レースと、
食卓テーブルに敷くレースと 置物を 購入しました。

オーナーの 香川さんは テーブルアーティストで、
ジャパンテーブルアーティスト協会の理事
ジャパンテーブルアーティスト協会の認定講師
で、 他にも いろいろ経営されているそうです。
素晴らしい。。。
初対面なのに コーヒーと ケーキを 戴きました。
コーヒーが とっても 美味しい。。。
もちろん ケーキも。
コーヒーが飲みたくなったら いつでも 来て下さい・・・
と、 言って下さいました。
とても 素敵な方です。。。

自宅で、 早速 サイドボードに飾りました。
クリスマスなどに ローソクを入れて ランプにすると お洒落だそうです。

テーブルセンターも 早速 置いてみました。
今までのと 少し 感じが違いますが。。。
テーブルが 180×95 なので 少し 小さめですが
廻りの 幅広レースが見えて かえって良いかもしれない。。。
気に入ったお店が 増えました。