トマトの収穫
トマトも育っています。
2011年05月29日

梅雨にも負けず 台風にも負けず、
トマトも ちゃんと実が 育ってくれています。

こちらも。。。

家の裏の それも 北側で 軒下。。。
悪条件なのに。

グリーンリーフも こんなに 瑞々しく。。。
キュウリの成長
2011年05月29日

キュウリの苗が こんなにも 成長しました。。。
葉が5枚出来たので 晴天の日に、
先を切り 2又で育てる・・・ と 教えて頂きました。
今年こそは 成功させたい。。。

こちらも 育ってくれています。。。
キュウリを植えました。
2011年05月19日

キュウリを2株 植えました。
野菜の苗を買うときは 必ず 西條種苗園です。
いつも 植え方を教えて頂きます。
他店より 少し高いな・・ と 思うのですが
学び・・ という 付加価値が付いています。
私の仕事も 同じことが言えます。。。
他の代理店との差別化 付加価値 が 大事です。

キュウリは昨年 失敗してしまいました。
そのことを話すと 多分 水不足だろう・・ とのこと。
トマトと 同じように 穴を20センチ程堀り、

その中に バイオダルマをカップ半分入れ 20回程 土と混ぜ、
その穴に 水をたっぷり入れ 少し土を入れ、
植える。
毎朝 水をたっぷりやる・・ とのこと。
本葉が5枚になると本芯の先を取り 枝2本にし 成長させるとの事。
今年こそ キュウリをたっぷり実らせたい。。。

パセリも1株、

スウィートバジルも 1株植えました。
1株で たくさん増やしていきます。

トマトも中玉を 4株 買い足しました。
トマトも パセリも バジルも お料理に重宝します。

瑞々しく 立派に 育ってくれています。


三つ葉も これだけでも お吸い物や赤出汁のお味噌汁には 助かります。
三つ葉やネギも、 買ったものをお料理に使い 根元だけを切り、
それを 植えたものです。
これからの成長が楽しみです。。。
網で包囲
2011年05月07日

折角 大事に育てているさくらんぼ、
やっと 色づいたと思ったら、 カラスに 食べられていました。。。
スナップエンドウも カラスです。。。
それも 大きな 黒光りがするほど
真っ黒の(カラスは黒に決まっていますが) 大きな カラスです。
くちばしも とがって 大きい!
夢に出てきそうなくらい 大きなカラスです。
家庭菜園
2011年05月04日

今日は 庭のお手入れに続き、
プランターでの家庭菜園の 片付けをしました。
スナップエンドウも 収穫が終わり、
次 植える為の土の入れ替えです。

こんなに きれいになりました。
お陰で 手は ガサガサです。
サラダ菜も植え、
あと・・ 何を植えようかな・・・ 。
それにしても 手が痛い。。。
トマトを植えました。
2011年04月29日

トマトを植えました。
例年に比べ 今年は少し遅めです。
アイコです。
いつもの西條種苗園で,
おばちゃんに教わりながらの植え付けです。
お支払いを済ませると おばちゃんが「こっちにおいで。」
と 誘われ ついて行くと 苗をいろいろ見ながら、
「 これあげる。」 と 言って、
トマトの苗の 変わった種類を 1本プレゼントして頂きました。。。
実が ぎっしり出来るそうです。
楽しみです。
今日のスナップえんどう
2011年04月16日

4月16日 今日のスナップえんどう。
こんなに沢山 出来ています。
すごいでしょ?

こちらも。。。

風で少し倒れ掛かっていたので、
主人が 直していました。。。





2個の野菜プランター。
今日は 今年初めて 収穫しました。
6個。
主人と3個づつです。
塩茹でにして 頂いたけれど 甘かった。
5月の連休にみゆうちゃん めいちゃん ゆうちゃんが帰省するから、
その時 みんなにちぎって欲しいから、
大事に育てています。。。
知らない間にスナップえんどうが
2011年04月02日

知らない間に スナップえんどうの実が・・・ 。
今日 発見です。
それも こんなに大きく成長しているんです。

こちらも・・・

ほら 、 こちらにも。。。
気が付かなくて・・ ごめんね・・ って いう 気持です。
ありがとう・・ って いう 気持です。
いろいろ大変な事が あちこちで 起こっているのに、
もくもくと 頑張ってくれていました。

水菜は 沢山出来ていたのに、
収穫するのがもったいなくて・・ で、
お花になってしまいました。。。
私らしいかな。。。
スナップえんどうの蕾が
スナップえんどう
2011年02月23日

苗から植えたスナップエンドウが 大きくなっているのに、
バタバタしていて 手入れもしていなかった。。。
どんどん上に伸びて行くはずなのにね。

こちらも 網に巻きつけるよう 網を取り付けました。
お天気もいいし これから すくすく成長してくれるでしょう。。。
楽しみです。
二番手
2011年02月21日

摘み取ってしまった水菜が 再び 成長しました。
こんなにも 大きく。。。

春菊も・・・ 。

野菜作りは楽しい。

サラダ菜も そして こちらの春菊も 再び成長しています。
ありがとう・・ って、気持ちです。
でも 食べてしまうんです。。。
収穫後の収穫
水菜も
2010年11月29日

プランターに植えた水菜が 育っています。

青菜も 春菊も・・・

スナックえんどう も・・・

細ネギも 順調に 育っています。。。
3畳ぐらいでいいから
農地が ほしい・・・ 。
やっと植えました。
2010年11月15日

やっと 植えました。
お天気が 少し 悪いけれど
時間があるときじゃないと いつまでも そのままになってしまうから。

プランターの土の再利用の 肥料を
4~5日前に 土に 混ぜていました。

これは 植えた野菜の間に 入れる肥料。
根についても 大丈夫とのこと。
園芸店のおばあちゃんは 親切で、
野菜の苗を買う度 いろいろ肥料を勧めてくれるけれど、
その度 買って たくさん いろんな肥料が貯まってしまって。。。
だから これからは ブログに肥料もアップすることにした。
来年 苗を購入する時
これを 携帯に写し
おばあちゃんに この肥料があるから・・ と 見てもらうことにする。。。

水菜も スナックエンドウも 植え過ぎ。。。
ついつい たくさん 買ってしまう。

水菜は どんどん お料理に使っていかないと。。。
楽しみです。
プランター野菜で
2010年11月13日

プランターで育った野菜

我が家の 朝食に 大活躍です。
アボカド と 味付け海苔を
後は チョイスするのみです。。。
極々 シンプルです。
ドレッシングは 木場先生に教えて頂いた
オリーブオイル 蜂蜜 ソルト コショウ ワインビネガー
和えるのみです。
野菜の植え替え
2010年11月01日

バジル とか シソを植えていた プランターの土の再利用。
土を プランターから取り出し、
根を 除き、
バイオダルマ プリンカップ一杯を ほぐした土に混ぜる。
プランターは 一度 洗うと良いと 教えていただいた。
そして 明日 時間があれば サラダ水菜と 春菊を 植えます。
時間・・・ つくれるかな・・・ 。
まだまだ実っています。
2010年08月04日

家の 北側の軒下に植えた トマト。
まだまだ 実っています。

トマトを植え始めて 3年目。

みゆうちゃんや めいちゃん ゆうちゃんが 帰る頃に 合わせて
今年は 少し遅く 植えました。

なのに 次々と 実っています。
みんなが 帰ってくるのが 楽しみです。